
骨盤のゆがみを放っておくと危ない?!
皆さんは自分の骨盤がゆがんでいることに気づいていますか?
骨盤は普段日常生活の中であまり意識しない部位だと思いますが、それゆえに知らないうちにゆがみが発生し、体にあらゆる不調が出てきてしまっている方が少なくありません。
何が原因で骨盤が歪んでしまうのか?
骨盤がゆがんでしまうと体にどのような不調が出てくるのか?
ゆがんでしまった骨盤を正しい位置に戻す方法や、骨盤のゆがみを予防する方法などをこの記事にまとめていきます。
骨盤のゆがみは放っておくと体のあらゆる部位に痛みが発生したり、太りやすい体になってしまったりと、良いことは1つもありません。
なので早めの対策、改善が大事になってきます。
まずは自分の骨盤がゆがんでいるのか正常なのかをチェックしてみましょう。
骨盤のゆがみ ~セルフチェック~
骨盤のゆがみと言っても、傾き方は1つではありません。
「前傾タイプ」「後傾タイプ」「開きタイプ」「左右傾きタイプ」の4種類があります。
【前傾タイプ】
反り腰のような体型で、下腹が出やすいです。
また腰痛になることも多く、太ももの前側が張りやすくもなります。
【後傾タイプ】
いわゆる猫背のような体型で、胸やお尻が垂れやすくなります。
また猫背により首や肩、背中などに痛みが出やすくなります。
【開きタイプ】
骨盤が横に開いているため、下半身が太りやすかったり、お尻が大きくなります。
またO脚の原因にもなります・
【左右傾きタイプ】
体の傾きに左右差があり、肩や背中、腰などに痛みが出やすくなります。
肩の高さやお尻の高さなどに左右差があることが特徴です。
以上の4つのタイプのどれに自分が当てはまるのかもチェックしてみましょう。
方法は簡単です。
目を閉じたままその場で50回足踏みをします。
目を開けて、最初に立っていた位置からどの方向にずれていたのかで骨盤のゆがみ方がわかります。
最初に立っていた位置からあまり動いていない場合は、骨盤はほとんど歪んでいません。
最初に立っていた位置から前に進んでいた場合は、前傾タイプです。
また後ろに進んでいた場合は、後傾タイプです。
もし右や左に進んでいた場合は、左右傾きタイプとなります。
開きタイプのチェック方法は、仰向けに横になって全身の力を抜き、足を伸ばします。
足の開きが80~90度ならば正常で、それよりも足が開いていたら骨盤が開きタイプになっています。
チェック方法は簡単なので、ぜひ今からチェックしてみてくださいね。
骨盤がゆがんでしまうと体にどんな不調が出るの?
骨盤がゆがんでしまうと体にあらゆる不調が現れます。
1番多いのが痛みが出てくることです。
特に腰痛や肩こりになる方が多く、これは骨盤が歪んでいることで体が無理な大勢で支えられていたり、血行不良などが原因となります。
血行不良により、体がむくみやすくなったり、冷え性になったりもします。
また代謝が悪いことで太りやすい体にもなってしまいます。
骨盤周りの結構が悪くなることで生理にも影響が出ます。
生理痛がひどくなってしまったり、生理不順になってしまったりします。
そのほかにも便秘になってしまったり、下腹が出やすくなったり、O脚やX脚の原因となったり、自律神経が乱れることで不眠などにも繋がってしまいます。
このように体にさまざまな不調が出てしまうので、骨盤のゆがみを改善・予防することは健康のためにも重要になってきます。
ではどうして骨盤がゆがんでしまうのでしょうか?
実は皆さんが何気なく行っている行動で骨盤はゆがんでしまいます。
・座るときにいつも足を組んでいる
・かばんをいつも同じ側で持っている
・左右どちらかに体重をかけて立つ
・ハイヒールをよく履いている
・いつもうつ伏せで寝ている
このような些細な行動が骨盤のゆがみの原因となります。
つまり骨盤をまっすぐ平行に維持することが大事になります。
なので足を組んだり、左右どちらかに重心をおいたりすることはNGなのです。
骨盤のゆがみを改善する方法とは?
すでに骨盤がゆがんでしまった場合、どのようにして改善すればいいのか気になる方が多いかと思います。
なので家でもできる骨盤のゆがみ改善方法をご紹介しますね。
骨盤は簡単な運動を行うことでゆがみを解消することができます。
ですがもちろん、1回や2回行うだけでは効果は出ません。
毎日行ってそれを長期間継続することで、骨盤のゆがみが徐々に改善されていきます。
ですので、これから紹介する運動を毎日行い、それを習慣にすることをオススメします。
▼運動1
仰向けに寝て、両膝を立てます。
そのまま膝を右、左と左右にゆっくり倒します。
体の力を抜いて、無理に体を動かそうとせず、リラックスして行ってください。
ゆっくり行うことで痛みが出ることを防ぎます。
これは毎日50回~100回程度行ってください。
▼運動2
両足を肩幅より少し広めに開きます。
両手を腰に当てて、まずは右回りに腰で円を書くように回します。
腰はなるべく大きく回すようにしましょう。
右回りで10回腰を回したあと、次は左回りで10回腰を回します。
これを毎日2~3セット程度行ってください。
腰回りを動かすことで骨盤周辺の血行が良くなり、柔軟になるため、骨盤のゆがみも徐々に改善されます。
運動をするときのポイントは、力を入れずにリラックスをして、ゆっくりと体を動かすことです。
そうすることでケガも防げますし、骨盤を効率よくほぐすことができます。
日頃から骨盤のゆがみを予防することも大切
せっかく骨盤を改善したあとも、骨盤に負担のかかる姿勢を直さない限りは、またすぐに骨盤がゆがんでしまいます。
なので骨盤のゆがみの原因となる行動はしないようにしましょう。
・座るときに足を組まないようにする
・かばんをいつも同じ側で持たないようにする
・左右どちらかに体重をかけて立たないようにする
・ハイヒールは特別なときにだけ履くようにする
・うつ伏せで寝るのをやめる
上記のことを普段から心がけて生活するようにすると、骨盤がゆがむのを予防できるでしょう。
骨盤のゆがみが気になったら整体へ
骨盤のゆがみが気になって自分で運動をして改善しようとしたけど、上手くできなかった。
痛みがあって腰回りを動かすことができない。
そのような理由があるために、自力で骨盤のゆがみを改善するのが難しいと感じる方もいるでしょう。
そのような方は、ぜひ整体をご利用ください。
整体では1度の施術で変化が実感できるほどの効果があります。
また、なかには痛みの原因が骨盤のゆがみだけではない場合もあります。
痛みの原因を見つけることにも繋がるので、整体を定期的に利用してみてください。
体の不調や痛みを抱えながらも、1度も整体を利用したことがなく、体に無理をして過ごしておられる方もいらっしゃるでしょう。
体の不調や痛みはサインです。
そのサインを見逃さず、体を労ってあげることで、健康な体で過ごすことができます。
EIRでは骨盤のゆがみだけではなく、肩こりや首コリ、腰痛、背中痛、便秘、冷え性などの改善も行っております。
器具を使った施術や、プラズマ療法、ファシアテクニックなど、様々な施術がありますので、お客様に合った方法で対応させていただきます。
地域は恵比寿や渋谷なので、アクセスしやすい立地となっております。
施術によって痛みがなくなったと感じていただけるように、できる限りの改善を目指して施術をさせていただきます。
体の不調や痛みでお困りの方は、ぜひEIRをご利用ください。