
腸内環境を整えると良いことがいっぱい!
皆さんは普段、テレビをご覧になられますか?
私がテレビを見ていて感じたのは、健康に関する情報番組が増えたな、ということ。
皆さんが健康思考になり、そういった番組の需要が増えているのかなと思います。
とくに今は免疫面なども考えると、健康を意識した生活というのは非常に大事になってきますよね。
今年も1年、元気に過ごすためにも、日頃から健康的な生活を送っていくことが大切です。
テレビでよく紹介されているのは、健康効果のある食品や料理の紹介だったり、健康に良いとされる運動やストレッチの紹介ですよね。
当然、健康には食生活や運動は必須だと思います。
体の内側から健康にすることで、肌や心にもいい影響が出てきます。
とくに1番大事だと考えているのは、腸内環境。
腸は第2の脳とも呼ばれるくらい、大事な臓器です。
ですが腸内環境が乱れている方が多く、頻繁に便秘や下痢などの症状に悩まされている方がいますよね。
また毎日排便があったとしても、体に老廃物が溜まっている場合もあるので、そういう方も腸内環境を整える必要があります。
腸内環境の乱れが気になる方は、ぜひこの記事を最後まで読んでいって下さいね。
腸内環境が乱れていると起こる症状
腸内環境が乱れることで起こる症状は、便秘や下痢だけではありません。
腸内環境が乱れるということは、消化吸収がスムーズに行われないため、体が太りやすくなったりむくみやすくなったりします。
他にも肌荒れが起きてしまったり、睡眠の質が悪くなってしまったり、胸焼けや胃もたれが起きやすくなったりもします。
また腸は第2の脳とも書きましたが、腸は心にも繋がっているんです。
腸内環境に問題があると自律神経が乱れてしまうため、心が元気でなくなったり、不安定になってしまったりするんです。
なので腸内環境を整えることは、体も心も健康にすることに繋がります。
体の調子が悪いと、心までなんだか元気がなくなってしまいますよね。
1日をイキイキと過ごすためにも、腸内環境を整えることから始めてみましょう。
腸内環境を整える食事方法
腸内環境を整えるために効果的な食事は、食物繊維や発酵食品、乳製品、海藻などです。
食物繊維は便のカサを増してくれる効果があるため、腸から脳に排便を促す信号が送られ、便意を催す仕組みになっています。
また発酵食品や乳製品、海藻などは便をやわらかくしてスムーズに排便ができるようにサポートをしたり、腸のぜん動運動をサポートして排便を促すような効果があります。
これらの食品はなるべく毎日摂取しましょう。
栄養は毎日尿や便によって排出されてしまうので、毎日補うことが大事です。
また日頃からこまめに水分をとっておくことも大切です。
水分不足になってしまうと便が固くなってしまい、排便時に痛みを伴ったりしてしまうからです。
水分は短時間にまとめて摂っても尿として排出されてしまいますので、こまめに少量ずつ水分を取るのがコツです。
できればジュースではなく、水やお茶など糖分が含まれていない飲み物を摂取することが望ましいです。
寝起きにコップ1杯の水や白湯を飲むことで、腸を刺激して排便を促す効果もあります。
腸内環境を整える運動方法
腸内環境を整えるための運動はやはり腹筋を鍛えることです。
腹筋に筋肉がつくことで排便時にしっかりと力を入れることができ、便秘の解消に繋がります。
また体全体を動かすストレッチやラジオ体操などを行うのもいいですよ。
体全体を動かすことで血行が良くなり、腸の動きも活発になります。
腸の動きが活発になると便秘の解消に繋がるだけではなく、消化吸収がスムーズに行われることで、必要な栄養をしっかりと吸収し、余分なものはスムーズに排出できます。
そうすることで太りにくい健康的な体に近づけますよ。
もし今ダイエットをしている方や、体重をキープしているという方は、腸内環境を整えることでリバウンドも防げるかと思います。
ちょっとした空き時間などで、腰で円を描くように左右に回したり、上半身をひねるように動かすだけでもいいので、体を動かすことを習慣にできるように頑張ってみて下さいね。
なぜ女性は便秘になりやすいのか?
便秘で悩んでいる方の割合は男性よりも女性の方が多いイメージがありますよね。
実際に女性は便秘になりやすいですし、便秘で悩んでいる方も多いです。
ではなぜ女性は便秘になりやすいのでしょうか?
それは男性と女性の体の構造の違いにあります。
男性は脂肪よりも筋肉がつきやすいのに対し、女性は筋肉よりも脂肪のほうがつきやすいですよね。
脂肪は冷えやすいので、脂肪が多い女性は冷え性で悩んでいる方も多いかと思います。
実はこの冷えが便秘の大きな原因でもあるんです。
体が冷えると当然、体の血行も悪くなってしまいます。
すると腸の動きが鈍くなってしまい、便秘に繋がってしまうんです。
便秘の方は体が冷えていることが多いため、体の冷えを解消することで便秘も徐々に改善してきます。
温かいものを食べたり、運動をしたり、カイロや腹巻きなどで体を温めることも大事ですが、体を冷やさないようにすることも大事です。
つまり冷房の効いた部屋で薄着で長時間過ごさないようにしたり、夏でも冷たいものを食べないようにするなどの工夫が必要になります。
どうしても冷たいものを食べたいときは、食べたあとに温かい飲み物を飲むようにするといいでしょう。
体が冷えると便秘以外にもさまざまな不調が・・・
体を冷やすと便秘以外にもあらゆる不調が現れます。
例えば体がむくみやすくなったり、生理痛がひどくなったり、妊娠をしにくくなったりと、女性特有の不調が起こります。
なので体を冷やさないことは女性にはとても大事なことで、日頃から温活(体を温めること)を心がけることが大切です。
もし生理の不調や不妊が長引いているのなら、なるべく早く婦人科にかかって医師に相談して下さいね。
また妊娠中の方でも体を冷やさないようにすることは大事です。
医師から説明も受けるかと思いますが、母子ともに健康に出産を終えるためにも、体を冷やさないように気をつけましょう。
整体で便秘や冷え性は改善できる?
皆さんは整体をご利用されたことはありますか?
もし便秘や冷え性で悩んでいる方は、ぜひ整体をご利用下さい。
便秘も冷え性も、元の原因は血行不良です。
なので整体で体のゆがみを直したり、体を伸ばしたりして血行を良くすることで、便秘や冷え性の改善にも繋がります。
整体は体の痛みを改善するだけの場所ではありません。
体の不調を整える場所でもあるのです。
なので体のメンテナンスをする感覚で、もっと気軽に整体を利用していただければ嬉しいです。
1度整体の施術を行えば、体の変化を実感できるかと思います。
体が軽くなって、背筋が伸びて、深い呼吸がしやすくなります。
そして体がぽかぽかと暖かくなって、血行が良くなったことも実感できるでしょう。
ですが生活を変えなければ、すぐに元通りの不調だらけの体に戻ってしまいます。
なので日々の生活の中で、食生活や運動なども見直して、腸内環境を整えることと体を冷やさないことを心がけて下さいね。
EIRでも便秘や冷え性で悩まれているお客様がご利用されています。
お客様ひとりひとりの悩みに寄り添い、健康的な体作りのお手伝いをさせていただければ幸いです。
EIRは完全予約制ですので、待ち時間もありません。
まずはお気軽にご連絡いただければと思います。