
パソコンワークは正しい姿勢で行いましょう
新型コロナウイルスの影響でテレワークになったという方は多いのではないでしょうか?
テレワークに切り替わったことで、通勤時間が省けるので楽になったとか、家でリラックスをしながら仕事ができるので楽だというような意見も耳にします。
ですが会社とは違い、家では仕事の環境が整っていないという方もいて、やはり仕事の効率が落ちてしまうという場合もあるようですね。
テレワークのためにノートパソコンを購入したり、仕事をするスペースを確保したりということが必要になった方もいるでしょう。
家では仕事用のデスクやチェアが無く、ソファに座りながらテーブルにパソコンを置いて作業をしているという方もいるでしょう。
そうするとテーブルの高さが合ってなかったり、ソファが柔らかすぎたりして仕事をする環境としては適しておらず、体を痛めてしまうことがあります。
肩こりや腰痛がひどくなったり、背中が痛くなったり、骨盤が歪んでしまったり。。。
無理な体勢を長時間続けていると、どうしても体に痛みが出てしまいます。
知らず知らずのうちに体の変な箇所に負荷がかかってしまい、痛みが発症するのです。
体に痛みが出てしまうと仕事にも集中できませんし、仕事以外にも日常生活に支障が出てしまう場合もあります。
なので体に負担がかかるような大勢でテレワークをしているなと感じた場合は、まずはテレワークの環境を整えてみましょう。
これから先もいつまで続くかわからない自粛生活ですので、1日も早く仕事環境を整えることで、快適にコロナ禍を乗り越えることができるでしょう。
ノートパソコンでの作業は要注意?!
皆さんは毎日パソコンを使用していますか?
もしそうであれば、そのパソコンはデスクトップパソコンでしょうか?
ノートパソコンでしょうか?
もしノートパソコンをご使用の場合は、注意が必要です。
なぜならデスクトップパソコンと比べて、ノートパソコンのほうがどうしても目線が下になってしまいますので、ストレートネックや首コリ、肩こりなどの原因になりやすいのです。
ご自身がノートパソコンで作業をしているときの姿勢はどうでしょう。
自然と猫背になっていたり、画面を見るために首が前に倒れていませんか?
ノートパソコンはそういった無理な姿勢を長時間とってしまうことになるので、体に痛みが出やすいのです。
とはいえ、デスクトップパソコンはノートパソコンに比べると高いものですし、デスクトップパソコンを置くスペースがないという方も多いでしょう。
そんな場合でも大丈夫です。
まずはパソコンの高さを調整できるように、高さ調整が可能なデスクと椅子を用意しましょう。
また手の疲れを軽減させるために、外付けのキーボードをつけましょう。
このとき、キーボード自体が少し斜めになっていて角度のついているものがオススメです。
またノートパソコン自体も高さがつけられるように、ノートパソコン用のスタンドもあるといいでしょう。
スタンドがなくても、本などで高さを出してその上にノートパソコンを置く方法でも構いません。
とにかくディスプレイが目線より下すぎると首に負担がかかってしまいますので、ノートパソコンの位置を少し高くするようにして下さいね。
仕事の合間にこまめに体を動かしましょう
とはいえ、正しい姿勢でパソコン作業をしていたとしても、長時間同じ姿勢を続けていることは体に悪いです。
なので仕事の合間にこまめに体を動かすようにしましょう。
そうすることで滞った血流を改善し、肩こりなどを予防できます。
できれば1時間おきに体を動かすことが望ましいです。
なのでテレワーク中は1時間おきに合図がなるようにスマホなどで設定しておくといいでしょう。
体を動かすと言っても血流がよくなればいいので、ハードな運動は必要ありません。
肩をぐるぐる回したり、伸びをしたり、体をひねったりと、ストレッチ感覚で体を動かしましょう。
またパソコン作業は目も疲れますので、目元を温めて血流をよくすることも有効です。
ホットタオルなどで試してみて下さいね。
体を動かすことでスッキリとリセットできるので、改めて仕事に集中することができ、仕事も捗るかもしれません。
これはテレワークに限らず、会社での仕事中でも同じことです。
こまめに席を立ったり、トイレに行ったときなどに体を軽く動かしてみるとスッキリします。
パソコン作業をするときの快適な姿勢とは?
ではパソコン作業をするときの快適な姿勢についても書いていきますね。
ずばり、体のどこかに過度に負荷がかかってしまうような姿勢を避けて、体全体がリラックスできるような楽な姿勢が望ましいです。
一体どういう姿勢なのかと言いますと、頭・胴・骨盤がほぼ1直線になるような姿勢が最適です。
ではパソコンの前に座って作業をしてみてください。
自分の姿勢を横から見たときに、一直線になっているでしょうか?
だいたいの人が、頭だけ前に出てしまっていると思います。
これはストレートネックの原因にもなります。
もしパソコンのディスプレイが遠くて見えにくいのであれば、モニターを近づけて頭の位置を後ろに下げるように意識しましょう。
椅子の背もたれにもたれかかるような姿勢になるため、椅子の背もたれは高めのほうが良いでしょう。
ゲーミングチェアなどは頭ほどの高さまで背もたれがあるものが多いかと思いますが、そういった椅子は頭や背中をまとめて支えてくれるので最適です。
肘置きつきの椅子であれば、肘を支えながらパソコン作業ができるので楽ですよ。
肘置きの高さも調節できる椅子であれば素晴らしいです。
キーボードの角度をななめにすることで、手首にかかる負担が軽減され、タイピングもしやすくなります。
ディスプレイの高さは目線の高さにするといいでしょう。
そうすれば背もたれに頭をもたれさせてもディスプレイが見やすいです。
すでに痛みがある場合の改善方法
テレワークの環境が整ったとしても、すでに体に痛みが出てしまっている場合は、なかなか痛みが改善されないという場合もあるでしょう。
先ほど、仕事の合間にストレッチをするようにと書きましたが、体に痛みがある場合は無理に体を動かさなくても大丈夫です。
無理に体を動かすことでさらに体を痛めてしまう可能性もあるため、無理は禁物です。
シップを使ったり、痛み止めを飲んだりして一時的に痛みをしのいでいるという方も多いかもしれません。
ですが痛みを放っておくと痛みがさらに強くなってしまったり、痛みをかばいながら体を動かすことで違う箇所が痛み始めてしまったり、痛みが悪化すれば日常生活にも支障が出てしまう場合があります。
なので体に痛みが出て気になっている方は、病院や整体などで体を整えるようにしましょう。
EIRは体の痛みが気になるお客様が多数ご利用されています。
痛みを8~9割解消するのを目標にし、お客様に合った方法で施術いたします。
EIRは肩こり、首コリ、腰痛、背中痛、骨盤のゆがみなど、あらゆる痛みの原因に対応いたします。
その他にも不眠や便秘、冷え性などでお困りの方もお気軽にご相談下さいね。
恵比寿や渋谷といった、通いやすい場所にお店がありますので、アクセス面もいいかと思います。
今まで何度か整体に通ったけれど痛みが取れなかったという方も、諦めないで下さい。
もしかすると今まで通っていた整体では適切な処置がされていなかったかもしれません。
EIRをご利用いただいているお客様は痛みが取れてきたという実績もありますので、まずはお気軽にご相談下さいね。